続・帝玉の交配と砂漠のバラの腐り…
先日、初めて帝玉の交配に挑んだけど…
翌日から天気が悪く花が開かないので成功したかどうか不明。
もうお花も終わりかな~と思ってたら…
昨日、咲いてた(笑)
雌しべが見えにくくて~
上手く行ってるか全然分からないけど、前回と同じようにやってみた。
ダメでもまだ紫帝玉もいるので、花が咲く限り何度でもチャレンジしてみます。
ハオも花芽伸ばしてる子がいくつかいるので、開花したらやるよ~
そして悲しいニュース…
去年、安くお迎えしたお買い得の砂漠のバラ。
冬は断水気味にしていて、暖かくなって水遣りを少ししたんだけど…
他の塊根は動きが出てきたのに、この子は元気がない感じ。
幹を触っていたら…下の方がブヨブヨ!
水分不足の柔らかさとは明らかに違う…
抜いてみたところ、根っこは問題ないのに根元が腐ってた><
(画像は小さくしておきます)
根元に雑菌が入ったのかな??
大ショック…
とりあえず枝は大丈夫なのでカットしてみた。
挿し木するには時期的に少し早いかなぁ。
細い枝でカットした方が良い??
アデニウムの挿し木した事ある方いたら、教えて下さい~~